TOP 目次 地区別模式地図 あずま地区文化財所在地図




61
文化財名 文化の常夜灯
(ぶんかのじょうやとう)

 文化財事項                                                            
指定内容 市指定重要文化財 指  定 昭和63年3月4日
記号番号 文伊教文第号 所有者管理者 須田正己
所 在 地 伊勢崎市小泉町259 初 期 地 田部井村(現あずま地区)の円明院 
形  状 灯籠 
年  代 近世 江戸時代 銘 文化4年(1807)
文化財注記総高約2.5メートル。土台に願主等の名前が刻まれているが、ある程度肉眼でも判読可能。この常夜塔は田部井村の円明院に建立されたものを、須田氏の先々代が購入したもの。購入代金より運搬費用の方が多くかかったという。
文化財資料 小泉稲荷のすぐ南側の須田氏の母屋西側にある。事前連絡すれば見学可能。

 書誌事項
分類番号 書            名 バーコードNO 所 在 場 所
K709サ 佐波郡東村の石造文化財ー南部編−7頁 101830106 書庫・あ

書誌注記
                                   ↓                                     14


文化の常夜灯関係資料
南方向から撮影 平成18年9月2日撮影 北方向から撮影